建設 の履歴(No.2)
建設
建設について
- 建設装置を使って様々な設備を建設できる
- 荷物に建設装置を持った状態で、十字キー右ボタンを押してRスティックで建設装置を選択
- L2ボタン長押しで建設、L2ボタン長押し+十字キー下ボタンで建設物の切り替え
建設物一覧
建設物名 | Lv. | カイラル通信量 |
ポスト | 1 | 200 |
---|---|---|
簡易観測塔 | 1 | 250 |
橋(土台) | 1 | 1000 |
発電機 | 1 | 350 |
時雨シェルター | 1 | 750 |
ジップライン | 2 | 500 |
セーフハウス(土台) | 2 | 2500 |
ポスト
荷物の届け出、シェアボックス、プライベートボックスが使える。
落とし物など荷物が重くて持てない場合など、一時的に利用する使い方がオススメ。
カイラル通信量を200使うので通信量が足りなくなったらマップから撤去してしまおう。
簡易観測塔
カイラル結晶、靴底草、ミュールのポストを探すことができる。
探知できる有効範囲があるので、これらを探したい時に建設しよう。
橋(土台)
建設装置で橋(土台)を建設し、そこに金属800を使うことで橋が建設できる。
橋の長さは土台の建設時に50mか80mを選択できるので、建設場所によって変更しよう。
川幅が広い場所や崖など、通常は遠回りしなければならない場所で作ると良い。
発電機
近くにある装備品や車両を充電できる。
長時間の配送時にバッテリー切れを起こしてしまうことがあるので建設装置は1個持っていきたい。
カイラル通信が繋がっていないエリアに行く場合は、そのすぐ手前に建設して充電してから行くと安心。
時雨シェルター
雨宿りができるだけでなく、ケース リペア・スプレーを内蔵している。
さらに温度調節機能もあるので寒冷地で寒さをしのぐこともできる。
気象観測所に到達して天候が見れるようになったらマップ画面でR3ボタンを押し、天候を見て時雨が止みそうであれば建設して休んでいくと楽になる。
誰かが建設した時雨シェルターがあったら、ケース リペア・スプレーの代わりとしてケースの損傷を回復させるのに便利。
ジップライン
ジップラインの支柱を1本建設する。2本以上の支柱があると支柱間を滑空できる。
距離は300mで移動速度も速いので、山岳地帯や車両での移動が難しい場所などで活躍する。
BTが出現するエリアも車両での移動が大変なのでジップラインを建設して移動を楽にしたい。
ただし、フローターなどの車両はジップラインで移動できないので注意。
セーフハウス(土台)
プライベートルームの機能を備えた地下施設の土台を建設する。
完成させるにはカイラル結晶300cg、特殊合金2400が必要。
シャワー、ベッド、ファストトラベルなどが利用できるので便利。
主にプライベートルームの機能がないシェルターなどの近くに建設すると良い。
素材の必要数が多く、カイラル通信量も2500必要なので大量に建設するのは難しい。
オンラインの誰かが建設したセーフハウスがあれば、それを利用するといいだろう。
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©2019 Sony Interactive Entertainment Inc. Created and developed by KOJIMA PRODUCTIONS.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」