初心者向け の履歴(No.7)

最終更新:

初心者向け

配送関連

荷物を損傷させないようにする

荷物は転んだり、ぶつかったりすると損傷してしまう。
配送する際には荷物を損傷させないように注意して運ぼう。

  • 踏ん張る
    L2とR2ボタンの同時押しで踏ん張ると足場の悪い場所でも転ばずに進むことができる。
    滑りやすい坂道や転倒しそうな場所では事前に踏ん張りながら進むと安全。
  • 荷物の重量とバランス
    荷物の重量が多いとバランスを崩しやすくなる。
    そのため、荷物の重量を減らしたり、荷物の積み方を最適化すると良い。
  • 悪路は通らない
    R1ボタンでセンサーを使用すると足場の状況が確認できる。
    黄色や赤色の場所は足場が悪いので、できるだけ青色の場所を通って進むのが安全。
    特に川の赤色の場所は流される可能性が高いのでハシゴなどを使って対処すると良い。
  • 川や急斜面での移動
    川や急斜面を通らなければならない時はL2とR2長押しで踏ん張りながら移動しよう。
    青色のスタミナゲージに重なって、水色の忍耐ゲージが出てくるので0にならないように注意。
    忍耐ゲージは立ち止まることで回復するので、忍耐ゲージがなくなりそうだったら立ち止まること。
  • 時雨に長時間当たらない
    時雨が降っている場所ではケースが劣化していく。
    ケースが劣化するとケースの衝撃耐性がなくなり、少しの衝撃で荷物が損傷するようになってしまう。
    時雨には長い時間当たらなければ大丈夫なので、基本的にはすぐ配送すれば問題ないが、劣化してしまった場合は「ケース リペア・スプレー」を使用することでケースの劣化を回復できる。
  • 血液とスタミナを回復する
    血液やスタミナが不足すると転びやすくなり、移動する力が鈍くなる。
    血液はクリプトビオシスを食べるか、血液袋を装備して補給すると良い。
    どちらもない場合、腰を下ろせる場所で◯ボタン長押しで休憩後、□ボタン長押しで眠ると血液が回復。
    スタミナは水筒を飲んで回復するか、◯ボタン長押しで休憩すると回復できる。
    水筒の補充は時雨や川などで徐々に補充できる他、プライベートルームで完全に補充される。
    スタミナの最大値が減っている場合はプライベートルームで休もう。

装備品を使う

ブーツなど装備することで効果を発揮するアイテム。
主にブーツ、アクティブスケルトン、プロテクター、パワーグラブなど。

ブーツは必ず装備しておき、耐久力が減ってきたら新しいものに替えてしまおう。
アクティブスケルトンもいくつか種類があるが、持てる重量が増えるなど配送に便利なので装備させよう。

装備品の詳細は装備品ページへ。

配送機材を使う

梯子やロープ用パイルなどの配送機材を使うことで配送が楽になることがある。
依頼内容や目的地を見て、持っていく配送機材を選ぼう。

よくわからなければ梯子、ロープ用パイル、建設装置、ケース リペア・スプレーを1つずつ。
血液袋を4つユーティリティポーチに入れて持っていこう。
荷物に余裕があれば、ここから梯子や建設装置を増やして持っていくと様々な状況に対処できる。

使い所などの詳細は配送機材ページへ。

車両を使う

エピソード2の途中からはバイク、その後もストーリーを進めるとトラックなど使える車両が増える。

バイクは移動速度に優れて小回りもきくが、積載量が少なく、小さい岩でも乗り越えるのが難しい。
トラックは移動速度が遅くて小回りもきかないが、積載量と荷物の安全性に優れる上に小岩程度なら簡単に乗り越えられるので少しくらいの悪路なら移動しやすい。

配送や依頼の内容によって使う車両を選ぼう。

詳細は車両についてページへ。

建設関連

建設装置を使って様々な設備を建設できる。
配送時にはいくつか便利な設備があるので建設装置を持っていくと良い。

各設備の使い所などの詳細は建設ページへ。

敵の対処

BTに見つからないようにする

基本はしゃがみ歩き→オドラデクが黄色く反応(BTが近くにいる)したら息を止めて逃げる

  • しゃがみ歩きをする
    BTが近くにいる場合は◯しゃがみ歩きをすると見つかりにくくなる。
  • 息を止める
    R1ボタンで息を止めると完全に居場所を捕捉されていない場合は見つからなくなる。
    ただし、息を長く止めすぎた場合は息を大きく吸ってしまい、見つかりやすくなるので注意。
  • BBとセンサーを使って見つからないようにする
    BBが自家中毒でない場合は立ち止まっていると近くにいるBTがうっすら見える。

BTに見つかってしまったら

BTに見つかるとBTは足跡をつけながらこちらを捕捉してくる。
見つかった瞬間であれば息を止めることで捕捉されないが、完全に捕捉されると走っても追いつかれる速度でこちらに向かってくる。
BTと接触すると周囲が黒い液体で満たされ、人型のBTが黒い液体の中に引きずりこもうとしがみついてくる。
引きずりこまれると大型BTが出てきて、食べられると対消滅して地形が変わってしまう。

  • 振りほどいて逃げる
    □ボタンで振りほどきながら黒い液体の範囲外まで逃げ切ると良い。
    スタミナが危ない場合や地形が悪くて逃げるのが難しい場合は武器を使って対処しよう。
  • 武器を使う
    武器の中では序盤から入手できて、簡単に使える血液グレネードを使うのが楽。
    事前に血液グレネードを装備しておき、見つかったらすぐに投げると引きずりこまれないで逃げれる。

大型BTの対処

大型BTは黒い液体の範囲が広く逃げるのにも一苦労する。
倒すことができればカイラル結晶を大量に回収できる上に、少しの間はその付近から雨が上がりBTも消える。

  • 大型BTの倒し方
    血液グレネードを使うのが楽。
    大型BTは耐久力が高いので、倒したい場合はいくつか持っていくこと。
    連続では当たらない場合もあるので、1発投げたら大型BTが潜るかどうか様子を見るとグレネードを節約できる。

ミュールとテロリスト

ミュールは荷物を奪おうとしてくる敵。遠距離では投擲攻撃もしてくる。
テロリストはアサルトライフルなどでこちらを殺しにかかってくる。
どちらも人間なので殺傷してしまうと、遺体が残ってしまい焼却所で焼かないと対消滅の危険がある。
そのため、殺傷武器で攻撃しないように注意しよう。

  • 見つからないようにする
    ミュールがいるエリアには背の高い草むらがある場合が多い。
    草むらでしゃがむと見つかりにくいので、まだ見つかっていない場合は隠れながら進もう。
    ただし、背中の荷物が高すぎる場合は草むらで隠れられない。
  • 殴るorストランドを使う
    接近されたら殴って気絶させるのが手っ取り早い。
    難易度によっては複数に囲まれても殴るだけで突破できる。
    ストランドは近接攻撃を捌くことができるが、基本的には見つかっていない状態で使うと良い。
  • ボーラガンを使う
    ミッション3の途中でボーラガンが使用できるようになる。
    ミュールを簡単に行動不能にできるので複数のミュールがいても苦労しなくなる。
    近すぎると上手く当たらないことがあるので、少し距離を取って当てよう。
  • 非殺傷武器を使う
    ボーラガン以外にも非殺傷武器がいくつか手に入る。
    ハンドガンやアサルトライフルの非殺傷武器は気絶させるには少し心もとない。
    ショットガン(ゴム散弾)であれば近接時には簡単に気絶させることができる。
    これらの武器を使う際は装填されている弾薬に注意し、殺傷してしまわないようにしよう。

コメント

コメントはありません。 コメント/初心者向け


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: