おすすめクラスチェンジ の履歴(No.22)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- おすすめクラスチェンジ へ行く。
- 1 (2019-07-28 (日) 15:41:44)
- 2 (2019-07-28 (日) 16:09:35)
- 3 (2019-07-29 (月) 00:37:09)
- 4 (2019-07-29 (月) 04:52:23)
- 5 (2019-07-29 (月) 10:01:00)
- 6 (2019-07-29 (月) 21:24:01)
- 7 (2019-07-31 (水) 04:43:06)
- 8 (2019-07-31 (水) 12:42:10)
- 9 (2019-08-02 (金) 06:06:54)
- 10 (2019-08-06 (火) 08:37:15)
- 11 (2019-08-07 (水) 07:52:20)
- 12 (2019-08-08 (木) 10:21:51)
- 13 (2019-08-09 (金) 01:57:10)
- 14 (2019-08-10 (土) 00:39:06)
- 15 (2019-08-12 (月) 13:55:35)
- 16 (2019-08-12 (月) 21:55:48)
- 17 (2019-08-13 (火) 09:44:03)
- 18 (2019-08-14 (水) 01:27:47)
- 19 (2019-08-14 (水) 04:18:32)
- 20 (2019-08-14 (水) 13:49:03)
- 21 (2019-08-14 (水) 21:18:05)
- 22 (2019-08-15 (木) 07:39:26)
- 23 (2019-08-15 (木) 11:43:10)
- 24 (2019-08-16 (金) 02:09:32)
- 25 (2019-08-16 (金) 10:09:53)
- 26 (2019-08-17 (土) 01:17:43)
- 27 (2019-08-17 (土) 09:52:18)
- 28 (2019-08-17 (土) 11:23:25)
- 29 (2019-08-17 (土) 17:39:08)
- 30 (2019-08-17 (土) 18:15:14)
- 31 (2019-08-17 (土) 22:40:44)
- 32 (2019-08-18 (日) 19:58:40)
- 33 (2019-08-19 (月) 00:01:52)
- 34 (2019-08-19 (月) 05:00:20)
- 35 (2019-08-19 (月) 19:55:24)
- 36 (2019-08-20 (火) 12:08:11)
- 37 (2019-08-21 (水) 16:36:22)
- 38 (2019-08-22 (木) 04:10:37)
- 39 (2019-08-24 (土) 00:52:24)
- 40 (2019-08-24 (土) 06:11:00)
- 41 (2019-08-24 (土) 21:02:15)
- 42 (2019-08-25 (日) 14:26:23)
- 43 (2019-08-25 (日) 20:00:55)
- 44 (2019-08-26 (月) 10:33:20)
- 45 (2019-08-27 (火) 18:45:22)
- 46 (2019-08-28 (水) 20:55:23)
- 47 (2019-08-29 (木) 00:24:49)
- 48 (2019-08-29 (木) 10:53:45)
- 49 (2019-08-30 (金) 00:06:49)
- 50 (2019-08-30 (金) 23:14:04)
- 51 (2019-08-31 (土) 06:11:08)
- 52 (2019-08-31 (土) 18:45:47)
- 53 (2019-09-02 (月) 09:57:07)
- 54 (2019-09-04 (水) 08:19:34)
- 55 (2019-09-04 (水) 13:10:42)
- 56 (2019-09-05 (木) 03:40:06)
- 57 (2019-09-06 (金) 00:19:27)
- 58 (2019-09-06 (金) 04:05:03)
- 59 (2019-09-06 (金) 11:00:01)
- 60 (2019-09-08 (日) 02:25:19)
- 61 (2019-09-08 (日) 09:55:58)
- 62 (2019-09-08 (日) 14:26:11)
- 63 (2019-09-09 (月) 11:21:04)
- 64 (2019-09-26 (木) 20:05:50)
- 65 (2019-09-30 (月) 21:57:50)
- 66 (2019-10-05 (土) 20:01:34)
- 67 (2019-10-08 (火) 03:59:25)
- 68 (2019-11-16 (土) 09:52:51)
- 69 (2019-11-17 (日) 04:27:45)
- 70 (2019-11-17 (日) 07:31:05)
- 71 (2019-11-18 (月) 20:31:09)
- 72 (2019-11-19 (火) 04:04:52)
- 73 (2019-11-19 (火) 07:33:10)
- 74 (2019-11-21 (木) 10:20:03)
- 75 (2019-11-22 (金) 09:52:13)
- 76 (2019-11-23 (土) 09:16:14)
- 77 (2019-11-23 (土) 19:13:43)
- 78 (2019-11-24 (日) 06:53:26)
- 79 (2019-11-24 (日) 10:10:50)
- 80 (2019-11-24 (日) 19:52:41)
- 81 (2019-11-29 (金) 10:15:59)
- 82 (2019-12-08 (日) 22:47:31)
- 83 (2019-12-29 (日) 02:33:21)
- 84 (2020-02-15 (土) 03:10:26)
- 85 (2020-04-01 (水) 00:29:43)
- 86 (2020-04-17 (金) 08:51:37)
- 87 (2020-09-08 (火) 15:45:46)
おすすめクラスチェンジ
最上級職まであるが、成長率補正的には上級職のほうが優れていることもある。
主人公
剣術、格闘術、指揮が得意で信仰は才能開花する。
スカウト目当てで育てると器用貧乏になり、上級職の資格が取れないことがしばしばある。ただし適正なペースならLv20を越える頃に専用兵種が解禁されるので、そもそも上級職での育成プラン自体があまり必要なかったりする。
専用武器の天帝の剣もあるので、基本的には剣術を伸ばしていくのがオススメ。
また、専用兵種は魔法も扱えるので、早めに理学や信仰(どちらかというと信仰)を伸ばして魔法を習得しておきたい。その流れでメイジやプリーストで過ごしてもいい。
成長率は力・技・速さどれも平均点。ともすればステータスまで器用貧乏に成りかねない。
中級職以上のクラス選びでは力にプラス補正の付くブリガンド系や、速さにプラス補正の付くソードマスターなど、何かに特化した兵種に就いた方が得意分野が出来やすい。
- 平民→剣士→傭兵→ソードマスターor専用兵種
- 平民→修道士→プリースト→ビショップor専用兵種
黒鷲の学級
エーデルガルト
剣術、斧術、重装、指揮が得意。理学は才能開花する。
専用兵種や専用武器は斧メインなので斧術を中心にしておきたい。
級長の専用兵種は順当にいくとLv20台途中で1つ目、そこからしばらくして2つ目になるので、専用兵種を使うつもりだと上級職は1つを繋ぎにする程度になることを留意しておくこと。
基礎成長率は力と魔力がずば抜けて高く、技は平均、速さが低め。
基本的には素直にブリガンドからウォーリアーにするか、剣術も伸ばしてロードにするか、
弱点の速さを補う盗賊やソードマスターを経由するかの3パターン。
育てると闇魔法を覚えるなど魔法でも見所はあるが魔法特化は将来的に少々勿体ない。
黒鷲の学級は重装が得意なキャラクターが才能開花したフェルディナント以外にいないのでスカウトしない場合はアーマーナイトも候補に入る。
しかし元々の速さ成長率が低めで、ただでさえ伸びにくい速さに更にマイナス補正が掛かるアーマー系やソシアルナイトは割とリスキー。
ドラゴンマスターが速さ20を保証してくれるので保険として飛行も伸ばしたいが、技能レベル的にかなりきつくなってしまう。
ステータスの育成の事だけを考えると盗賊やソードマスターなど速さ成長にボーナスが付く職がおすすめ。その場合、将来的な専用武器は斧なので斧育成も忘れずに。
- 貴族→戦士→アーマーナイト→フォートレス(→ドラゴンマスター)
- 貴族→戦士→ブリガンド→ウォーリアー→ドラゴンマスターor専用兵種
- 貴族→剣士→盗賊→ソードマスター→専用兵種
- 貴族→戦士→アーマーナイト→フォートレス→専用兵種
ヒューベルト
弓術、理学、指揮が得意。槍術は才能開花する。
基本的には素直に理学を上げるのがオススメ。
魔力が非常に良く伸び、速さと技も十分と言う魔法系として理想的な成長率。
理学を上げて覚える魔法が全て闇魔法なのでウォーロックではスキルが無駄になってしまう。なのでダークメイジ→ダークビショップがオススメ。
ダーク系は専用の試験パスが必要で、死神騎士からのドロップ品の為早期のクラスチェンジは多少難易度が高め。
合格率100%未満で試験にチャレンジする場合は事前のセーブを忘れないようにしたい。
最上級職はなるとすればダークナイト(黒魔法だけでなく闇魔法の達人もある)だが、槍術に加えて馬術を相当鍛える必要がある。手間をかけずにダークビショップで終わらせてもいいだろう。
- 貴族→修道士→メイジorダークメイジ→ウォーロックorダークビショップ
フェルディナント
剣術、槍術、斧術、馬術が得意。重装は才能開花する。
馬術得意は才能開花したベルナデッタ以外にいないので、スカウトしない場合はソシアルナイトを目指すのがオススメ。
成長率は速さ>力>技>守備の順に大きい。
とはいえどれも僅差で平坦。ちょっと速めになった代わりに技が低下した主人公と言った感じ。
序盤から騎馬を求めないなら速さ成長にペナルティのあるソシアルナイトより、戦士→ブリガンドなどで力を伸ばしていくのもありだろう。
騎馬が得意で重装も開化するので、グループ課題や目標設定で騎馬・重装を伸ばしていれば、
中級職で実際にソシアル・アーマーにしていなくとも最上級までに騎馬や重装は伸ばしておきやすい。
- 貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン→グレートナイト
- 貴族→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイトorウォーリアー→グレートナイト
リンハルト
理学、信仰が得意。
理学は他にヒューベルトやドロテアがおり、信仰を上げていくとワープを覚えるので、信仰を重視して上げるのがオススメ。
男性なのでグレモリィになれないのが痛い。最上級職の選択肢はホーリーナイトくらいしかないが、ビショップの上位互換にはならないので無理に目指す必要はない。
- 貴族→修道士→プリースト→ビショップ
カスパル
斧術、格闘術が得意。
素直にウォーマスターを目指して斧or格闘系の兵種を取っていけばよい。
寄り道としてはアーマーナイトが考えられる。
重装適性こそないが1~2ヶ月程育てれば十分合格ラインに届く。
そのまま育ててもいいが、速さ成長ペナルティを嫌うなら基礎能力値ボーナスだけ貰って再度ブリガンド辺りを受験しよう。
- 貴族→戦士→拳闘士→グラップラー→ウォーマスター
- 貴族→戦士→ブリガンド→ウォーリアー→ウォーマスター
ベルナデッタ
槍術、弓術が得意。馬術は才能開花する。
弓術を上げてスナイパーを目指すのがオススメ。
得意技能には槍術と馬術もあるので将来的にはボウナイトも視野に入る。
成長率は速さ技が高く、力が弱い。
斧を上げてブリガンドなど力成長にボーナスが付くクラスを経由したいが、斧が苦手なのが非常に悩ましい。
ソシアルナイトなら簡単につけるが、全体的に平均化してどれもイマイチになる可能性も高まってしまう。
今作の弓は長射程なのでいっそ削り役と割り切ってしまうのもありか。
その場合はペガサスナイトを経由し、スキルと成長率両面で攻速の確保を優先するのがおススメ。
実は、白魔法を育てると他にフレンしか使い手のいないレスキューを覚える。
これに魅力を感じるなら適性を投げ捨ててプリースト方面を目指す選択肢もある。一応、ホーリーナイトを目指すと槍術と馬術を活かせる。
ただし魔力は力以上に貧弱であり、育成過程で力の伸びが悪くなるので攻撃性能は壊滅的になるだろう。
- 貴族→戦士→アーチャー→スナイパー
- 貴族→戦士→ペガサスナイト→スナイパー→ボウナイト
- 貴族→修道士→プリースト→ビショップ→ホーリーナイト
ドロテア
剣術、理学が得意で信仰は才能開花する。
力は伸びないので魔法職が無難。貴重な長射程範囲攻撃魔法メティオを覚え、射程1-3のトロンなどその他も優秀。
信仰も開花するので、女性専用の最上級職であるグレモリィを目指すのがオススメ。
なお白魔法はリブローを覚える程度なので、どちらかというと攻撃メインである。
才能的には有力な踊り子候補。メティオを最大限使いたいならグレモリィだが、メティオは1発で十分と割り切るなら。
- 平民→修道士→メイジorプリースト→ウォーロックorビショップ→グレモリィ
ペトラ
剣術、斧術、弓術、飛行が得意。
飛行が得意なので、イングリットなどをスカウトしないのであれば斧術と飛行を上げてドラゴンナイトを目指すのも悪くはない。
そうでないならソードマスターかアサシンあたりを目指すのもありだが、今作は非常に弓が強いので素直に弓を活かすべきか。
ベルナデッタよりは力成長率はマシだがあまり高くはない為、得意の斧を上げてブリガンドを経由すると力も速さも技も高い理想的な弓キャラになる。
ただし弓最上級のボウナイトは騎馬系の為、苦手な騎馬も上げておく必要がある。
弓メインとして育成するならば序盤から厩当番などで騎馬を計画的に伸ばしていきたい。
面倒ならドラゴンマスターで弓を持とう。ボウナイトと違い地形に引っかかることがないので移動しやすく、成長率の面からもオススメ。
- 平民→剣士→傭兵or盗賊→ソードマスターorアサシン
- 平民→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター
- 平民→戦士→ブリガンド→スナイパーorウォーリアー→ボウナイト
青獅子の学級
ディミトリ
剣術、槍術、指揮が得意。馬術は才能開花する。
専用兵種は一応剣も適性があるがスキルは槍の達人のみ、専用武器は槍なので槍術は必ず上げておきたい。
槍術メインなら中級職の兵種はソシアルナイトになるのだが、専用兵種は徒歩なので馬術は後々不要になってしまう。ロードならそこは気にならないが結局剣術も必要性が乏しいのが悩みどころ。
成長率は力が凄まじく高く、技・速さ・守備も十分なのであえて補う必要はないが、盗賊などでバランスを取るのもいいかもしれない。
- 貴族→剣士or兵士→ロードor盗賊→ソードマスター→ハイロード→マスターロード
- 貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン→ハイロード→マスターロード
ドゥドゥー
槍術、斧術、格闘術、重装が得意。
素の成長率もあってアーマーナイト系の兵種にするとHPや守備が非常に高くなりやすい。ただし、速さや魔防が壊滅的なので魔法を使う相手は避ける必要がある。
速さを少しでも上げたい場合は拳闘士で育てて最終的にウォーマスターにするのがいいだろう。それでも十分な数値になるかは微妙だが。
- 平民→戦士→アーマーナイト→フォートレス
- 平民→戦士→拳闘士→グラップラー→ウォーマスター
フェリクス
剣術、弓術、格闘術が得意。理学は才能開花する。
力・速さともにハイレベルなので、得意技能を素直に活かすならソードマスターやアサシンを目指すと良い。
逆に言えば弓使いにすると火力のある弓使いが誕生する。
理学を活かすならそこからエピタフに行くことになるが、開花するわりに黒魔法をサンダーとトロンの2つしか覚えないので心もとないという難点も。
- 貴族→剣士→傭兵or盗賊→ソードマスターorアサシン
- 平民→戦士→アーチャー→スナイパー
アッシュ
斧術、弓術が得意。槍術は才能開花する。
成長率的には前線に出すには力と守備が心許ないので、弓術を使わせてスナイパーを目指すのがオススメ。
アーマーナイトやソシアルナイトの成長率補正を利用して弱点を補うという手もある。適性は大差ないので、ボウナイトにすることを考えるなら騎馬ルートの方が合理的。
- 平民→戦士→アーチャー→スナイパー
- 平民→兵士or戦士→ソシアルナイトorアーマーナイト→パラディンorフォートレス
シルヴァン
槍術、斧術、馬術が得意。理学は才能開花する。
素直にパラディンを目指すのがオススメ。グレートナイトは方向性が異なる為、無理に目指す必要はない。
フェリクス同様、理学を開花してダークナイトに収まる選択肢がある。こちらは黒魔法を4種類覚える。
- 貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン(→グレートナイトorダークナイト)
メルセデス
理学と信仰が得意。弓術は才能開花する。
青獅子の学級では他に信仰得意がおらず、全体回復のリザーブを覚える全生徒中でも有数の回復役なので素直にビショップを目指したい。最終的にグレモリィになるために理学も上げておきたい。
弓術を鍛えれば魔力の弓を使わせることもできるが、弓術と理学・信仰の両方を活かせる兵種がないという理由からもあまりオススメできない。
- 平民→修道士→プリースト→ビショップ→グレモリィ
アネット
斧術、理学、指揮が得意。
斧術が得意だが、力よりも魔力の成長率が高いため、ウォーロックを目指すのが無難。
指揮も得意なので伸ばしておくと強力な騎士団を配備することもできるようになる。
信仰は得意ではなく大した魔法は覚えないが、早めにDまで上げてライブだけでも習得させておくと回復もできて便利。
また、英雄の遺産「打ち砕くもの」は紋章一致して専用の戦技「粉塵」が使用可能。
斧であるものの魔法武器なのでウォーリアーなどを目指す必要はないが、斧の技能レベルだけでも上げておき、試験パスなどに余裕があればクラスチェンジして能力値ボーナスを獲得するのも良い。
- 貴族→修道士→メイジ→ウォーロック
イングリット
剣術、槍術、馬術、飛行が得意。
槍術と馬術や飛行が得意なので、ペガサスナイトかソシアルナイト系が候補。
イングリット以上にペガサスナイトにしやすいキャラクターはいないので、素直に女性専用のペガサスナイトからファルコンナイトを目指すのが無難。
成長率的には素早さが高く守備が低めになっているため、少しでも守備を補いたい場合はレベル上げの間にソシアルナイト系やドラゴンナイト系にクラスチェンジして、少しでも守備の成長率を上げる手もある。
また力の成長率はかなり低め。
ドラゴンナイト→ドラゴンマスタールートの方が正直ペガサスより向いているかも。
- 貴族→兵士→ペガサスナイト→ファルコンナイト
- 貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン
- 貴族→兵士→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター
金鹿の学級
クロード
剣術、弓術、馬術、飛行、指揮が得意。斧術は才能開花する。
専用兵種は飛行系で、専用武器は弓。
得意技能が多いので選択肢は多いが、飛行+弓という強い独自性を持った専用兵種を使わない手はない。
それだけに、それまでにピタリとはまる兵種がないのが悩みどころ。アーチャーなら弓術だけ磨いていればいいので楽ではある。
どちらかというと非力だが水準レベルであり、役割的にも無理に補強するほどではないが、斧系からドラゴンナイトを目指せば一石二鳥ではある。
剣術を鍛えてロードになる理由はあまりない。
- 貴族→戦士→アーチャー→スナイパー→専用兵種
- 貴族→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→専用兵種
ローレンツ
槍術、理学、馬術が得意。
槍術と馬術が得意なのでソシアルナイトを目指すか、理学を活かしてメイジになるかの2択だが、理学には魔法職適性の高いリシテアが、槍術にはレオニーがいるので迷いどころ。
成長率的にも力と魔力で比べた場合は同等に伸び、他の能力値も平均的なのでどちらの技能を上げても問題ない。
リシテアでは男性専用職のダークメイジ系にはなれないので、闇魔法試験パスを入手しており、理学を伸ばす場合はそちらを目指してみるのもいいだろう。
ただしメイジのマスタースキルが強力なので、まずはメイジを経由するのがおすすめ。
差別化を図るなら槍術、馬術得意を活かして最終的にダークナイトを目指そう。信仰をDまで上げると高い機動力で回復もこなせる。
- 貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン
- 貴族→修道士→メイジorダークメイジ→ダークビショップ→ダークナイト
ラファエル
斧術、格闘術、重装が得意。
得意技能も成長傾向もドゥドゥーとほぼ同じ。速さが壊滅的なのでアーマーナイトでとことん尖るか、拳闘士で速さを少しでもカバーするか。
- 平民→戦士→アーマーナイト→フォートレス
- 平民→戦士→拳闘士→グラップラー
イグナーツ
剣術、弓術、指揮が得意。理学は才能開花する。
命中+20の個人スキルもあるので、スナイパーで遠距離から攻撃していくのがオススメ。
その他には速さが伸びやすいので、盗賊にして鍵開けや盗み要員として働かせるのもあり。
理学の才能開花は、魔力が伸びやすいほうではないので最上級職のエピタフにしたいなどの理由がない限りは上げる必要はない。
- 平民→戦士→アーチャー→スナイパー
- 平民→剣士→盗賊
リシテア
理学、信仰、指揮が得意。剣術は才能開花する。
理学では貴重な闇魔法、信仰ではワープを覚え、それを非常に高い魔力で駆使する。
剣術は才能開花するものの、力や守備の成長率が非常に低く、兵種補正でも補うのは難しい上、
最上級職のエピタフは闇魔法に兵種スキルが対応していない。
素直に理学や信仰を上げて魔法を使わせるのがオススメ。
序盤で重装と斧術を鍛えて無理やりにでもアーマーナイトの試験を合格させておくと、壊滅的なHP&守備を補強できる。
ただし上級職になるとビショップでも同じライン(守備12)まで底上げされるため、やるなら急いでLv10前後のうちにやらないと意味がない。
- 貴族→修道士→メイジorプリースト→ウォーロックorビショップ→グレモリィ
ヒルダ
槍術、斧術が得意。重装は才能開花する。
金鹿の学級では斧術得意は他にラファエルと才能開花したクロードのみなので、斧術を伸ばしていくのがオススメ。
技が低い以外は能力バランスが良いので、ウォーリアー、フォートレス、ドラゴンナイトなど選べる選択肢を一通りこなせる。
迷ったら斧と飛行を伸ばしてドラゴンナイト系にするのが無難。ウォーマスターになれないのが惜しい。
- 貴族→戦士→ブリガンド→ウォーリアーorドラゴンナイト→ドラゴンマスター
- 貴族→戦士→アーマーナイト→フォートレス
マリアンヌ
剣術、信仰、馬術、飛行が得意。槍術は才能開花する。
馬術や飛行が得意になっているが、金鹿の学級では回復役が足りないことや、力や守備の成長率が低めなことを考えると、信仰を伸ばしてビショップを目指すのがオススメ。
回復役に欲しい白魔法リブローを習得するのも見逃せないポイント。
最上級職は取らなくても問題はないが、理学を少しずつ伸ばしてグレモリィを目指しても良い。
適性的にはホーリーナイトが選択肢に入りそうだが、白魔法回数×2がなくなるのは非常に痛い。
騎馬の再行動は便利だが機動力はそれほど必要とせず、使い方にもよるがデメリットのほうが上回ってしまうかもしれない。
踊り子候補としては、リブローやサイレスを保険程度に考えるのなら一考の価値あり。
- 貴族→修道士→プリースト→ビショップ
レオニー
槍術、弓術、馬術が得意。
槍術と馬術の得意を活かしてパラディンを目指すのがオススメ。
ローレンツをパラディンにする場合は魔防を補う意味でペガサスナイトにするのも手。
弓術得意でボウナイトにはもってこいの適性だが、金鹿の学級ではクロードやイグナーツもいるので、必ずしも活用する必要はないか。サブウェポンには良い。
- 平民→兵士→ソシアルナイト→パラディン
その他
フレン
槍術、信仰が得意で理学は才能開花する。
ペガサスナイトになることもできるが、力や速さが低めで、黒魔法・白魔法のいずれも強力なので魔法職のほうがオススメ。
HPや守備的にも前線に送り込めるタイプではないので踊り子も候補に入る。ただし、黒鷲の学級の場合は選択肢によって仲間から離脱するので注意。
- プリースト→ビショップ→グレモリィ
マヌエラ
剣術、信仰、飛行が得意。
得意技能的には信仰を上げてビショップにするか、飛行得意を生かしてペガサスナイトにするのがオススメ。成長率的にも力と魔力は同程度なので自学級に足りていないほうを目指すと良い。
- プリースト→ビショップ→グレモリィ
- 傭兵→ペガサスナイト→ファルコンナイト
シャミア
槍術、弓術が得意。
初期兵種のスナイパーのままで問題ない。
槍術が得意なのでボウナイトを目指してもよいが、馬術は得意ではないので少し手間がかかる。
ハンネマン
弓術、理学、馬術が得意。
魔力が高いので、そのまま理学を使わせるのがオススメ。ドロテアと並ぶメティオ習得者なので育てる価値はある。
弓術と馬術が得意なのでボウナイトも視野に入りそうだが、力や速さが低いので活躍は難しい。
アロイス
斧術、格闘術、重装が得意。
初期兵種はウォーリアーだが、得意技能を生かして拳闘士やアーマーナイト系列も悪くはない。
自学級に足りない兵種を補うようにクラスチェンジするのがオススメ。
カトリーヌ
剣術、格闘術が得意。
初期兵種のソードマスターでかなり完成されており、乗り換える必要性が乏しく、技能的にも格闘系にしか広がらないし、専用武器もある以上剣主体で戦わないのはもったいない。
理学が苦手なのでエピタフを目指すくらいならサンダーソードを持った方が無難。
セテス
剣術、槍術、斧術、指揮、飛行が得意。
素直に初期兵種のドラゴンナイトからドラゴンマスターを目指せばいいだろう。
元々のレベルが高いのは槍、ドラゴンナイトの適性は斧というのを考えると、剣術得意は持ち腐れになりやすい。
ギルベルト
槍術、斧術、重装、馬術が得意。
速さ初期値が壊滅的、2部からの参戦なので軌道修正が難しく、アーマー系を辞めると中途半端になる。
フォートレス→グレートナイト以外で戦うことは考えない方が無難か。
ツィリル
槍術、斧術、弓術、馬術、飛行が得意。
技能的にはドラゴンナイトか、ボウナイトを視野に入れたアーチャー系の2択だろう。
どちらも利便性が高い兵種で、どちらも必要ないという戦力事情はなかなかないはずである。
ドラゴンナイトを目指すなら槍はドラゴンマスターに必要な分だけ育てて斧と弓で戦うのもよい。
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© 2019 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS Co-developed by KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」