発売前情報 の履歴(No.5)

最終更新:

発売前情報

動画や公式サイトなどから判明している情報を記載していきます。

システム

  • 新システム
    動画にはユニットがたくさんの兵士を率いて突撃したりしているシーンがある。
    現時点での詳細は不明。
    戦技の使用の有無や、右下にミニマップが表示されている。
    新システム
    • 騎士団
      騎士団ギルドで騎士団を雇うことができる。
      騎士団は率いているユニットがバトルでダメージを受けると騎士団の戦力が減少し、戦力が0になると騎士団の付加効果が消えて計略が使えなくなる。
      減った戦力は騎士団ギルドで戦力補充するともとに戻る。
      また、雇った騎士団も戦闘していくとレベルなど能力がアップする。
    • 計略
      騎士団を雇っているユニットが使用できる特殊コマンド。
      戦場ごとの使用回数に限りはあるが、さまざまな効果のある計略がある。
  • マップ
    地形効果
    • 地形
      森や草地などの地形を確認。
      従来シリーズと同様であれば、回避率や守備力に変化がある。森の回避率?が+10%となっている。
    • 敵の攻撃範囲
      マップ上でキャラクターにカーソルを合わせると、どの敵がどの味方を攻撃してくるか、赤い線で表示されるようになっている。
  • コマンド
    赤い線、コマンド
    • 攻撃と魔法
      攻撃コマンドと魔法コマンドが別に存在している。
    • 戦技
      ファイアーエムブレム エコーズであったシステム。
      エコーズでは武器固有のもので、それぞれの武器ごとに設定されている技だが今作では不明。
    • 布陣
      現時点では不明。
    • 計略
      現時点では不明。
    • 持ち物
      傷薬などのアイテムを使用できる
    • 待機
      従来シリーズと同様に待機するだけのコマンドと思われる。
  • その他
    耐久、戦闘データ
    • 耐久
      武器に耐久値がある。動画では鉄シリーズ50、鋼シリーズ40。
    • 戦闘データ
      攻撃、回避、命中、防御、必殺、耐魔、攻速、射程の8項目。
      耐魔というのはおそらく従来シリーズでいう魔防のことなので、戦闘データ自体にはあまり変化は見られない。
    • 3すくみ
      おなじみのシステム。剣は斧に強く、斧は槍に強く、槍は剣に強いというもの。
      シリーズによって違うが、最近のシリーズでは武器ランクを上昇させると3すくみの効果も上がり、攻撃力や命中率などに大きく影響する。
    • 主人公を自由に動かせるパート
      幕間では主人公を自由に動かし、キャラクターとの交流ができる。
  • 戦闘
    • 戦闘シーン
      戦闘シーン
    • 経験値
      戦闘終了後にはキャラのレベル、技能レベル、兵種、騎士団レベルの4つの項目があり、
      それぞれ戦闘内容によって経験値を獲得する。
  • 指導
    指導
    個別指導では選択したキャラの剣術や槍術などの技能が鍛えられる。
    目標設定では各キャラクターに設定されている目標の他にカスタムできる目標がある。
    設定した目標を設定すると自習でその技能を鍛えてくれるようだ。
  • 技能
    剣術、槍術、斧術、弓術、格闘術、理学、信仰、指揮、重装、馬術、飛行の最低11個を確認。
    格闘術という新しい技能が登場。
  • クラス
    傭兵、盗賊、アーマーナイト、ソシアルナイト、ブリガンド、アーチャー、メイジ、プリーストを確認。
    ブリガンドは初のクラスで力や体力に優れた斧戦士。
    キャラクターが試験に合格することでクラスチェンジが可能。
  • スキル
    個人スキル、兵種スキル、技能スキルの3種類がある。
    技能スキルは最大5つまでセットできて、つけかえも可能。

ストーリー

  • フォドラと呼ばれる遥か太古から在る大地が舞台
  • フォドラはアドラステア帝国、ファーガス神聖王国、レスター諸侯同盟領の3つの勢力によって統治されている
  • 女神を信仰するセイロス教が布教されている
    フォドラ
  • 主人公はガルグ=マク大修道院の士官学校に教師として招かれる
    ガルグ=マク修道院はフォドラの中央に位置しており、セイロス教の総本山。
  • 士官学校には3つの学級が存在する
    黒鷲の学級(アドラークラッセ)、青獅子の学級(ルーヴェンクラッセ)、金鹿の学級(ヒルシュクラッセ)
  • 主人公は3つの学級のいずれかの担任となって生徒たちを指導する
  • 物語は2部構成
    前半は士官学校編。後半は士官学校編から5年後の三国が争う戦争編。
    三つの学級のうち、どの学級を選ぶかで戦争編でのシナリオが変化する。
    https://topics.nintendo.co.jp/c/article/81fb5b76-8b57-11e9-b641-063b7ac45a6d.html

ゲームの流れ

基本的には平日→週末→節末→次節という流れになる。

  • 平日
    教育で生徒の能力を伸ばす。
  • 週末
    自由行動日。
  • 節末
    戦闘パート。

キャラクター

キャラクター
  • 主人公(男主人公はベレト?)
    剣を使用。エーデルガルトから鍛錬をする際、剣術か斧術のどちらかを選択するシーンがある。
  • ソティス
    謎の少女。主人公の頭の中に現れる。
    緑髪の幼い少女なので、過去作から考えると・・・?
  • エーデルガルト=フォン=フレスベルグ
    エーデルガルト
    斧と剣を使用。
    アドラステア帝国の皇女。黒鷲の学級(アドラークラッセ)の級長。
  • ディミトリ=アレクサンドル=ブレーダッド
    ディミトリ
    槍を使用。
    ファーガス神聖王国の王子。青獅子の学級(ルーヴェンクラッセ)の級長。
  • クロード=フォン=リーガン
    クロード
    弓を使用。
    レスター諸侯同盟の公爵家出身。金鹿の学級(ヒルシュクラッセ)の級長。
  • アネット
    アネット
  • シルヴァン=ジョゼ=ゴーティエ
    シルヴァン
  • ラファエル
  • レオニー
    レオニー
  • ベルナデッタ
    ベルナデッタ
  • フェルディナント
  • ペトラ
    ペトラ
  • ドロテア
    ドロテア
  • リンハルト
  • カスパル
  • アッシュ

兵種

  • 傭兵
    力と速さに優れ、剣・斧を扱える。
  • ソシアルナイト
    再移動(移動力が残っていると行動後にその分だけ移動できる兵種スキル)があり、剣・槍を扱える。
  • ブリガンド
    HPと力に優れ、斧と篭手を扱える。
  • 拳闘士
    男性のみの兵種。篭手を扱える。
  • メイジ
    魔法が扱える兵種。
  • ダークメイジ
    男性のみがなれる兵種。魔法が扱える。
    闇魔法試験パスが必要。

公開されている動画

コメント

コメントはありません。 コメント/発売前情報


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: