おすすめクラスチェンジ の履歴(No.84)

最終更新:

おすすめクラスチェンジ

主に1週目かつ難易度ノーマル/ハードを想定したおすすめを記載している。
稼ぎ行為が必要になるルートはなるべく避けているが、一部例外もある。

主人公

  • 剣術、格闘術、指揮が得意で信仰は才能開花する。
  • 成長率は力・技・速さどれも平均点。初期値は優秀だがともすれば器用貧乏に成りかねない。
    対策として力にプラス補正の付くブリガンド系や、速さにプラス補正の付く盗賊系など、何かに特化した兵種に就いておくと得意分野が出来やすい。
    指導レベルを優先したりスカウト目当てで育てると技能レベルも器用貧乏になり、上級職になれないことがしばしばある。
    ただし適正なペースならLv20を越える頃に専用兵種が解禁されるので、上級職での育成プラン自体があまり必要なかったりする。
  • 優秀な戦技に専用武器の天帝の剣もあるので、基本的には剣術を伸ばしていくのがオススメ。
    また、専用兵種は魔法も扱えるので、理学や信仰を伸ばしておいても損にはならない。
  • 兵種は基本的に剣士系を目指すことになる。途中で魔法職にしても悪くないが、成長率的には少しリスクが高い。
    特に盗賊は「盗む」で貴重なアイテムを入手できるため、生徒に盗賊がいなければ有力な選択肢。
    格闘も得意なので、男かつ先述の技能レベル問題がないのならばグラップラーやウォーマスターを目指すのも良い。
  • 周回引継ぎによる職種マスターは異性の性別限定職でも可能のため、それらを優先するのも手。

[男女共通]

  • 平民→剣士→傭兵or盗賊→ソードマスターor専用兵種
  • 平民→修道士→メイジorプリースト→ウォーロックorビショップor専用兵種

[ベレト(男)]

  • 平民→戦士→ブリガンドor拳闘士→グラップラー→ウォーマスター
  • 平民→修道士→ダークメイジ→ダークビショップ

[ベレス(女)]

  • 平民→兵士→ペガサスナイト→ファルコンナイト
  • 平民→修道士→メイジ(orプリースト)→ウォーロックorビショップ→グレモリィ

黒鷲の学級

エーデルガルト

  • 剣術、斧術、重装、指揮が得意。理学は才能開花する。
  • 成長率は力と魔力がずば抜けて高く、技は平均、速さが低め。
    専用兵種や専用武器は斧メインなので斧術を中心に上げていきたい。
    闇魔法を覚えるなど魔法特化にも見所はあるが将来的に少々勿体ない。
  • 級長の専用兵種は順当にいくとLv20台途中で1つ目、そこからしばらくして2つ目になる。
    専用兵種を使うつもりだと上級職は1つを繋ぎにする程度になることを留意しておくこと。
  • 基本的には素直にブリガンドからウォーリアーを目指すといい。
    ステータスの育成の事だけを考えるなら前半は盗賊やソードマスターなど速さ成長にボーナスが付く職にしたい。その場合、斧育成も忘れずに。
  • 専用兵種に能力傾向や運用方法が近いアーマーナイトも候補に入る。
    しかしただでさえ伸びにくい速さに更にマイナス補正が掛かる為割とリスキー。
  • 実際のところ、専用兵種を捨ててドラゴンマスターを目指すのも非常におすすめ。
    能力値ボーナスで速さ20を保証してくれる上に、専用戦技にもマッチしている。
    ブリガンドをマスター後にペガサスナイトなどの飛行職を経由すると育成が楽になる。
  • 貴族→戦士→ブリガンド→ウォーリアー→専用兵種
  • 貴族→剣士→盗賊→ソードマスター→専用兵種
  • 貴族→戦士→アーマーナイト→フォートレス→専用兵種
  • 貴族→戦士→ブリガンド(→ペガサスナイト)→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター

ヒューベルト

  • 弓術、理学、指揮が得意。槍術は才能開花する。
  • 魔力が非常に良く伸び、速さと技も十分と言う魔法系として理想的な成長率。
    素直にメイジ系を目指していけばいい。
  • 理学では闇魔法を習得するため、黒魔法を扱うウォーロックでは兵種スキルが無駄になる。
    出来ればダークビショップを目指したいが、黒鷲だと闇魔法試験パスの入手機会は3回しかない。
    取り逃した場合は妥協も必要。
  • 最上級職の第一候補はダークナイトだが、槍術に加えて馬術を相当鍛える必要がある。
    手間をかけずに上級職で終わらせてもいいだろう。
    また、ダークナイトを目指す場合は、中級職でいきなりダークメイジにはしないほうが良い。まずはメイジでマスタースキル「魔神の一撃」を習得し、その後ダークメイジを経由してダークビショップへと進みたい。
    • 最終職をダークビショップにする場合は、兵種スキルで「魔神の一撃」を所持しているため気にする必要はない。
  • 貴族→修道士→メイジ(→ダークメイジ)→ウォーロックorダークビショップ(→ダークナイト)

フェルディナント

  • 剣術、槍術、斧術、馬術が得意。重装は才能開花する。
  • 成長率は平均的。ちょっと速めになった代わりに魔力と技が低下した主人公と言った感じ。
    固有スキルの優秀さ、得意技能の多彩さも相まって、物理系ならどんな兵種もこなせてしまう。
  • 黒鷲で馬術得意なのは才能開花したベルナデッタ、重装得意はエーデルガルト以外いないので、グレートナイトを目指すとバランスが良くなるだろう。
    序盤から騎馬を求めないなら戦士→ブリガンドなどで力を伸ばしていくのもいい。
    中級職でソシアル・アーマーにしていなくとも、グループ課題や目標設定を駆使すれば最上級までに騎馬や重装は伸ばしておきやすい。
  • 才能開花で覚える速さ封じに注目するなら弓を上げてボウナイトになった方が色々と便利。
  • 実は踊り子に就くという選択肢がある。
    回避が上がる固有スキル持ちの上、平均以上の耐久力を持つ為踊り役と壁役の両立が容易い。
    飛行も伸ばして警戒姿勢(+)を取れば更に盤石。踊りが不要ならソードマスターやドラゴンマスターにして最前線に戻してもいい。
    魔法系を踊り子にした時とは一風変わった運用が出来るだろう。
  • 勇者にも完全な適性を持つが、残念ながら勇者自体が微妙な為目指す理由がほぼ無い。
  • 貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン→グレートナイト(orボウナイト)
  • 貴族→戦士→アーマーナイトorブリガンド→フォートレス→グレートナイト
  • 貴族→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター
  • 貴族→戦士→アーチャーorブリガンド→スナイパー→ボウナイト
  • 貴族→剣士→傭兵or盗賊→踊り子(→ソードマスターorドラゴンマスター)

リンハルト

  • 理学、信仰が得意。
  • 成長率は魔力、魔防、幸運が高め。HPが低く、魅力は最下位。
  • 理学は他にヒューベルトやドロテアがおり、信仰を上げていくとワープを覚えるので、信仰を重視して上げるのがオススメ。
  • 男性なのでグレモリィになれないのが痛い。最上級職の選択肢はホーリーナイトかダークナイトだが、両者ともビショップの上位互換にはならないので無理に目指す必要はない。
    攻撃系の白魔法はリザイアのみなので、どちらかと言えばダークナイトの方が強かったりする。
  • ヒューベルトがいない場合は彼をダークメイジにさせても悪くない。
  • 影は薄いが彼は最上級職になるのは極めて難しいので踊り子候補にもなる。
    魅力は低いなので踊り子にさせたければお茶会やアイテムなどで魅力を上げる必要がある。
    回復役はドロテアなどに譲るのが良いだろう。
  • 貴族→修道士→メイジorプリースト→ウォーロックorビショップ(→ホーリーナイトorダークナイト)
  • 貴族→修道士→メイジ→ダークメイジ→ダークビショップ
  • 貴族→修道士→メイジorプリースト→踊り子

カスパル

  • 斧術、格闘術が得意。
  • 素直にウォーマスターを目指して斧or格闘系の兵種を取っていけばよい。
    彼は指揮が苦手だからこそ、授業で補強してやらないと騎士団で差をつけられてしまう関係上、あまり適性のない最上級職を目指すのは得策ではない。
  • 寄り道としてはアーマーナイトが考えられる。
  • 戦士系にしたくなければ守備が高められるアーマーナイト→フォートレスを目指すと良い。
    重装も馬術も得意ではないので、先述通り無理してグレートナイトまで育てる必要はない。
  • 貴族→戦士→ブリガンド→グラップラー→ウォーマスター
  • 貴族→戦士→アーマーナイト→フォートレス

ベルナデッタ

  • 槍術、弓術が得意。馬術は才能開花する。
  • 弓術を上げてスナイパーを目指すのがオススメ。
    得意技能には槍術と馬術もあるので将来的にはボウナイトも視野に入る。
  • 成長率は技と速さが高く、力が低い。それ以外の成長もイマイチ。
    斧術が苦手な為、力の補強が難しく、固有スキルでも補い切れない程差が開きやすい。
    実は他にフレンしか覚えないレスキューを始め、トロンやリブロー等習得魔法に恵まれている。
    しかし残念ながら魔力は力以上に伸びにくく、壊滅的と言ってもいいレベルである。
  • 火力面はともかく、「囲いの矢」で厄介な敵の足を止めるといった役割を担える存在は少ない。
    ボウナイトまで育てれば、弓の長射程に騎馬の移動力も加わって一層使いやすくなるだろう。
  • 過程としてアーチャーではなく騎馬職を経由してもいい。
    追撃が難しくなるが、戦技の威力は確保しやすくなる。
    或いはペガサスナイトでスキルと成長率の両面から攻速の確保を優先するのもあり。
  • レスキュー他に魅力を感じるなら適性を投げ捨てて魔法兵種を目指す選択肢もある。一応、ホーリーナイトを目指すと槍術と馬術を活かせる。
    ただし魔力は大抵能力値ボーナスのお世話になり(そしてレスキューの射程も短い)、育成過程で力の伸びが更に悪くなるので攻撃性能は期待できない。
  • 機動力を重視するならファルコンナイトも候補。
    剣が苦手だがファルコンナイトを目指すだけなら何とかなる。
  • 貴族→戦士→アーチャー→スナイパー→ボウナイト
  • 貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン(→ホーリーナイトorダークナイト)
  • 貴族→修道士→プリースト→ビショップ→グレモリィorホーリーナイト
  • 貴族→兵士→ペガサスナイト(→パラディン)→ファルコンナイト

ドロテア

  • 剣術、理学が得意。信仰は才能開花する。
  • 力は伸びないので魔法職が無難。貴重な長射程範囲攻撃魔法メティオを覚え、射程1-3のトロンなどその他も優秀。
  • 信仰も開花するので、女性専用の最上級職であるグレモリィを目指すのがオススメ。
    なお白魔法はリブローを覚える程度なので、どちらかというと攻撃メインである。
  • 才能的には有力な踊り子候補。メティオを最大限使いたいならグレモリィだが、メティオは1発で十分、あるいは連携支援用と割り切るなら。
  • 剣と理学両方得意なのでエピタフを目指すことも可能。
    剣士系を目指す場合でも出来ればメイジは経由して「魔神の一撃」を習得しておこう。
    • ただしグレモリィと比べると、達人を含めてもサンダーソードや魔法攻撃の威力が2上がるのと移動力1位しかメリットが無い(サンダーソードや魔刃を使うだけならグレモリィや踊り子でも可能)ことに留意。
  • 平民→修道士→メイジ(orプリースト)→ウォーロックorビショップ→グレモリィor踊り子
  • 平民→修道士→メイジ(→傭兵or盗賊)→ソードマスターorアサシン(→エピタフ)

ペトラ

  • 剣術、斧術、弓術、飛行が得意。
  • 成長率は速さ、幸運、技の順に高く、魔防が低い。
    力は平均程度に留まるため、斧職で補強すれば理想的なアタッカーへと成長しやすくなる。
    斧職を選ばない場合でもブリガンドはマスターしておく価値がある。
  • 得意技能を活かしてドラゴンマスターを目指すのが特にオススメ。
    今作は飛行が強いこともあり、順調に育てばエース級の活躍を期待できるだろう。
    魔法は回避することも多いのでそれほど問題にはならないが、無茶は厳禁。
    弓も便利なので余裕があれば鍛えておいても良い。
  • 弓メインならスナイパーもあり。
    ただし最上級のボウナイトになるには苦手な騎馬を上げなくてはならず、序盤から厩当番などで騎馬を計画的に伸ばしていく必要がある。
  • ソードマスターやアサシンも悪くはないのだが、終盤になると少し物足りなさを感じてしまうかもしれない。
  • ドロテアを踊り子にさせない場合は剣が得意な彼女が踊り子候補となる。
  • 平民→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター
  • 平民→戦士→ブリガンド→スナイパー(→ボウナイト)
  • 平民→剣士→傭兵or盗賊→ソードマスターorアサシンor踊り子

青獅子の学級

ディミトリ

  • 剣術、槍術、指揮が得意。馬術は才能開花する。
  • 成長率は力が凄まじく高く、技・速さ・守備も十分。
    専用兵種と専用武器は槍なので槍術は必ず上げておきたい。
  • 槍一本で育てるなら上級職の候補はパラディンになるのだが、その為に馬術も伸ばす必要がある。
    上級職の能力値ボーナスに頼る必要はほぼない(魔防は専用兵種で9確保できる)ので、中級職のまま過ごしても問題はあまりない。
  • 剣術を伸ばしてロードや盗賊、ソードマスターを経由するのも悪くない。
    ソシアルナイトより技と速さが上がりやすく、アタッカーとしてのバランスがより良くなる。
    剣術も最終的に上げる必要性は乏しいが、槍に不足している魔法武器や重装特攻武器を使える他、
    風薙ぎ・手加減と敵を倒しきれない・倒したくない時に光る戦技を覚える為全くの無駄ではない。
  • 貴族→兵士→ソシアルナイト(→パラディン)→専用兵種
  • 貴族→剣士or兵士→ロードor盗賊→ソードマスター→専用兵種

ドゥドゥー

  • 槍術、斧術、格闘術、重装が得意。
  • 成長率はHPと守備に優れ、力が高めでそれ以外は平均を下回ると極端。
    特に速さや魔防が壊滅的なので魔法を使う相手の射程に入るのは避ける必要がある。
  • 守備は半端に伸びても効果が薄い能力の筆頭なので、アーマー系で特化させるのがオススメ。
    籠手は2回攻撃と高い命中で彼の弱点を補える為相性がよく、フォートレス合格以降重装を伸ばし続けるメリットも小さいので、格闘術を修めるのも悪くない。
    • 更にウォーマスターのマスタースキルはフォートレスとの相性が抜群にいいが、習得には流石に稼ぎ行為が必須となってしまう。
  • 速さを少しでも上げたい場合は上級職の能力値ボーナスを獲得した後、グラップラーで育て最終的にウォーマスターにするのがいいだろう。
    それでも十分な数値になるかは微妙だが。
  • 平民→戦士→アーマーナイト→フォートレス
  • 平民→戦士→ブリガンド→グラップラー→ウォーマスター

フェリクス

  • 剣術、弓術、格闘術が得意。理学は才能開花する。
  • 成長率は力・速さともにハイレベル。
    守備面も英雄の遺産「アイギスの盾」でカバー出来るため、隙らしい隙がほとんど見当たらない。
    • 固有スキルは武闘大会専用と考え、指揮を上げて騎士団を配備した方がいい。
  • 得意能力を素直に活かすならソードマスターやアサシンを目指すと良い。
    理学も活かすなら最後はエピタフに行くことになるが、開花するわりに黒魔法をサンダーとトロンの2つしか覚えないので心もとないという難点も。
    更に物理面ではソードマスターに劣るので、無理に目指す必要はないが、
    魔法を使わない代わりに格闘を鍛えて籠手を代用すれば少しはマシになる。
  • 一方で弓使いにすると火力のある弓使いが誕生する。
    ディミトリとドゥドゥーが前衛として優秀な為、弓を使う方がオススメ。
    ただしボウナイトまで育てるのは少し大変。
  • 剣回避+20目当てに踊り子にしても良い。本人が剣で強いので反撃だけで十分戦力になる。
  • 貴族→剣士→傭兵or盗賊→ソードマスターorアサシン(→エピタフ)
  • 貴族→剣士→傭兵or盗賊→踊り子(→ソードマスターorアサシン)
  • 貴族→戦士→アーチャー→スナイパー(→ボウナイト)

アッシュ

  • 斧術、弓術が得意。槍術は才能開花する。
  • 成長率は技と速さと魔防が高め。
    前線に出すにはHPと守備が心許ないので、スナイパーからボウナイトを目指すのがオススメ。
    ソシアルナイトやパラディンの成長率補正を利用して弱点を補うという手もある。
  • 飛行を重点的に鍛えてドラゴン系に進んでも良い。
    力を補強できる上、飛行特有の移動範囲から狙撃を使えるのでボウナイト以上にどこでも狙える。
    さらに固有スキルの鍵開けも有効活用しやすい。
  • 平民→戦士→アーチャー→スナイパー→ボウナイト
  • 平民→兵士→ソシアルナイト→パラディン(→ボウナイト)
  • 平民→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター

シルヴァン

  • 槍術、斧術、馬術が得意。理学は才能開花する。
  • 成長率は技が低めで、速さと守備がやや高めの物理系といったところ。
    力と技が下がったディミトリと書くと聞こえが悪いが、全体から見れば及第点である。
  • 戦技「連撃」に英雄の遺産(槍)もあるので素直にパラディンを目指すのがオススメ。
  • 理学を開花すればダークナイトに完全な適性を得られ、黒魔法も4種類覚えるが、魔力成長率が足を引っ張る為武器を振るった方が大抵強くなる。
    黒魔法回避+20を活かし守備的な運用を目指すと、今度は騎馬系の速さマイナス補正が気にかかる。
    正直無理に目指す必要はない。
    • ちなみに信仰を育てるとエンジェルを覚える。特攻時の威力と障壁破壊のしやすさで有効な場面が多いので、或いはホーリーナイトの方が向いているかもしれない。
  • グレートナイトを目指すなら最初から槍使いのアーマーナイトとして育てていった方がいい。
    役被りが発生しやすい青獅子よりも、スカウトで他学級に編入した時にオススメの選択肢。
  • 飛行を伸ばしてドラゴンマスターを目指す選択肢もある。
    ドラゴンマスター自体が強職なので順当に強くなるが、青獅子の場合指揮B以上の飛行系騎士団は外伝で手に入る2つだけなので飛行過多にならないよう注意。
  • 貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン(→ダークナイトorホーリーナイト)
  • 貴族→兵士or戦士→アーマーナイト→フォートレス→グレートナイト
  • 貴族→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター

メルセデス

  • 理学と信仰が得意。弓術は才能開花する。
  • リブロー、レスト、リザーブを覚える全生徒中でも有数の回復役。特に全体回復のリザーブを覚えるのはメルセデスとフレンのみ。
  • 青獅子の学級では序盤は彼女しか信仰が得意なのがいないため、フレンが加入したら最終的にグレモリィになるため理学も上げておきたい。
  • 弓術を鍛えれば魔力の弓を使わせることもできるが、弓術と理学・信仰の両方を活かせる兵種がないという理由からもあまりオススメできない。
  • 槍が苦手なので少し手間はかかるがホーリーナイトやダークナイトにさせても良い。
  • 能力的に踊り子候補にも見えるが剣は不得意であるため非推奨。
  • 平民→修道士→メイジ(orプリースト)→ウォーロックorビショップ→グレモリィorホーリーナイトorダークナイト

アネット

  • 斧術、理学、指揮が得意。
  • 斧術が得意だが、力よりも魔力の成長率が高いため、基本的に魔法職を目指すのが無難。
    • 魔力が伸びる斧キャラは他にエーデルガルトだけなので、実質的にボルトアクス(+)を一番うまく扱える。
  • 信仰は得意ではなく魔法の質もイマイチ。Dまで上げてライブだけでも十分。最終的にグレモリィにしてもスキルによる恩恵がやや薄いので編成と要相談。
  • 理学も目立つ魔法がないが、風魔法を中心に扱いやすいものは揃っている。技も伸びるので安定感は良い。射程+1を目指して理学Sにしておきたい。
  • パっとしない魔法の代わりに売りとなるのが英雄の遺産「打ち砕くもの」と、紋章一致による戦技「砕塵」。難易度ルナでも追撃不要でガンガン打ち砕いていける。遺産は斧術レベルEでも装備可能だが、やや命中に難があるのでメイン運用を見越すならしっかり上げておきたい。
    • ただし「打ち砕くもの」入手は青獅子ルート限定となっているので注意。
  • もう一つ売りとなるのが応援バフ役。個人スキルで力+4、指揮Dで魔防+4、指揮C+で速さ+4をバフる事ができる。青獅子なら突撃役のディミトリ・シルヴァンと実に噛み合う他、貧弱な魔法ユニットの攻速補強にも向く。
    • 斧との両立は厳しくなるが、支援に徹するならダークナイトで走り回るのも手。
  • 使う人は使い込む性能だが、そうでない人には全くお呼びにかからないであろう評価が別れやすいキャラ。魅力を感じない人は余った踊り子にするのも手。
  • 貴族→修道士→メイジ→ウォーロック→グレモリィorダークナイトor踊り子

イングリット

  • 剣術、槍術、馬術、飛行が得意。
  • 成長率は速さに秀でる。他は物理系としては魔力と魔防が高めで、力や守備が低め。
  • イングリット以上にペガサスナイトにしやすいキャラクターはおらず、英雄の遺産が槍であることから、素直にペガサスナイトからファルコンナイトを目指したい。
  • ペガサスナイト系の上級職は存在しないが、そのまま育てるのはリスクが大きい。パラディンやドラゴンナイトあたりを経由して弱点を補強すると使いやすくなるだろう。
  • ブリガンドからドラゴンマスターまで進んだ方が、或いはペガサスより向いているかもしれない。
    ただしドラゴンマスターになるまでの間、魔防成長にマイナス補正がかかり続けることから、強みが薄れてしまう可能性もある。
  • 力と魔力の成長率が同じなので、ホーリーナイトやダークナイトも候補に入る。
    リブローやトロンを覚えるので使い勝手もまずまず。
    得意でなくとも信仰は上げやすいので、ホーリーナイトの方が楽ではある。
  • 剣が得意かつ速さ(回避)が高い、魔法も悪くないので踊り子やエピタフとしても優秀。
  • 貴族→兵士→ペガサスナイト(→パラディンorドラゴンナイトor踊り子)→ファルコンナイト
  • 貴族→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター
  • 貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン→ダークナイトorホーリーナイト
  • 貴族→修道士→メイジorプリースト→ウォーロックorビショップ→ダークナイトorホーリーナイト
  • 貴族→剣士→傭兵or盗賊→ソードマスターor踊り子→エピタフ

金鹿の学級

クロード

  • 剣術、弓術、馬術、飛行、指揮が得意。斧術は才能開花する。
  • 専用兵種は飛行系で、専用武器は弓。
    選択肢は多いが、飛行+弓という強い独自性を持った専用兵種を使わない手はない。
    それだけに、それまでにピタリとはまる兵種がないのが悩みどころ。
  • アーチャーなら弓術だけ磨いていればいいので楽。
    どちらかというと非力だが水準レベルであり、役割的にも無理に補強するほどではないが、斧系からドラゴンナイトを目指せば一石二鳥ではある。
    剣術を鍛えてロードやソードマスターを経由する理由はあまりない。
  • 貴族→戦士→アーチャーorブリガンド→スナイパー→専用兵種
  • 貴族→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→専用兵種

ローレンツ

  • 槍術、理学、馬術が得意。
  • 槍術と馬術が得意なのでソシアルナイトからパラディンを目指すか、理学も活かしてメイジからダークナイトまで向かうか闇魔法試験パスでダークメイジ系になるかの3択となる
    成長率も力と魔力は同等に伸び、他の能力値も平均的なのでどちらの技能を上げても問題ない。
  • 成長率は力と魔力が同等に伸び、HP+守備+魔防の合計成長率は全キャラ中1位。
    テュルソスの杖(稀にダメージ半減)があれば更に生存力に磨きがかかる。
  • 最終的にはダークナイトを目指すのが一番なのだが、その際ソシアルナイトからパラディンを経由すると、長所が全体的に伸びやすくなる。
    ただし速さが致命的に低くなりやすいのが難点。
    逆にメイジからウォーロックを経由すると、前に出れる魔法職といった感じになる。
    手間は少しかかるがリザイアの火力が上がるホーリーナイトでも悪くない。
  • リシテアでは男性専用職のダークメイジ系にはなれないので、闇魔法試験パスを入手しており、理学を伸ばす場合はそちらを目指してみるのもいいだろう。
    その際の注意点はヒューベルトと同じ。
  • 貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン→ダークナイトorホーリーナイト
  • 貴族→修道士→メイジ(→ダークメイジ)→ウォーロックorダークビショップ(→ダークナイト)

ラファエル

  • 斧術、格闘術、重装が得意。
  • 得意技能も成長傾向もドゥドゥーとほぼ同じ。速さが壊滅的なのでアーマーナイトでとことん尖るか、拳闘士で速さを少しでもカバーするか。
    ただしドゥドゥーと違い飛行は苦手ではないので、ドラゴンナイトに寄り道して能力値ボーナスで稼ぐ手がある。ドラゴンナイトで14、ドラゴンマスターで20が保障されるので一桁どまりの可能性がある中ではかなりありがたい。
  • アーマーナイト系では馬術が苦手なので無理にグレートナイトまで育てる必要はない。
  • 平民→戦士→アーマーナイト→フォートレス
  • 平民→戦士→拳闘士→グラップラー→ウォーマスター

イグナーツ

  • 剣術、弓術、指揮が得意。理学は才能開花する。
  • 成長率は幸運に優れ、他にも技と速さが高め。
    また理学の才能開花は力封じと強力。魔法を使う予定がなくても開花させる価値はある。
  • 命中+20の個人スキルもあるので、スナイパーで遠距離から攻撃していくのがオススメ。
    狙撃を覚えてくれないのが勿体ない。
    その他には盗賊からアサシンにして鍵開けや盗み要員として働かせるのもあり。
  • 地味に金鹿における踊り子候補の一人。
    フレンやマリアンヌには魔法に専念してもらいたい場合は彼を選ぶといい。
    一応リブローを覚えるので、信仰も伸ばしておくと役に立つかもしれない。
  • 平民→戦士→アーチャー→スナイパー(→ボウナイト)
  • 平民→剣士→盗賊→アサシンor踊り子(→エピタフ)

リシテア

  • 理学、信仰、指揮が得意。剣術は才能開花する。
  • 理学では貴重な闇魔法、信仰ではワープを覚え、それを非常に高い魔力で駆使する。
    ローレンツ外伝で入手できる「テュルソスの杖(魔法攻撃射程+2)」を装備すれば鬼に金棒。
  • 中級職では「魔神の一撃」習得用にメイジを受験し、上級職ではビショップに進むのをオススメ。
    覚えるのは闇魔法なので、ウォーロックを選ぶメリットはあまり無い。
    最終的にはグレモリィを目指そう。
  • 剣術は才能開花するものの、力や守備の成長率が非常に低く、兵種補正でも補うのは難しい上、
    最上級職のエピタフは闇魔法に兵種スキルが対応していない。
    サンダーソードや魔法剣もあるのでやってやれない事はないが、オススメとは言い難い。
  • 才能的には踊り子も見えるが、結局自分で攻撃した方がいいという事態になりがちなので非推奨。
  • 貴族→修道士→メイジ→ビショップ→グレモリィ

マリアンヌ

  • 剣術、信仰、馬術、飛行が得意。槍術は才能開花する。
  • リブロー、サイレス、トロンなど使い勝手の良い魔法を覚える。
    サイレスは魔法に弱い重装やドラゴンナイト系を突っ込ませるときに使うと安心。
  • 金鹿の学級では回復役が足りないことや、力や守備の成長率が低めなことを考えると、信仰を伸ばしてビショップを目指すのがオススメ。最終目標はグレモリィになるだろう。
  • 適性的にはホーリーナイトも選択肢の一つ。
    騎馬の機動力や再移動は便利で、サンダーソード+を持たせれば攻撃面も頼りになる。ただし白魔法回数×2を失うので回復役が足りない場合は非推奨。
    少し手間が増えてもいいならダークナイトもオススメ。
  • 回復役以外では、英雄の遺産を含む魔法武器を軸とする使い方も可能。
    この場合は使い方次第で色々な選択肢がある。回避や移動に優れるファルコンナイト、敵に狙われにくいアサシン、魔法の使えるエピタフや踊り子も魅力的。
    魔法武器にも「魔神の一撃」は乗るので、いずれにしてもメイジは経由しておきたい。
    • この運用の場合、ソードマスターは剣必殺+10以外実質アサシンの下位互換となるので選択肢から外してしまっていい。
  • 貴族→修道士→メイジ(orプリースト)→ビショップorウォーロック→グレモリィor踊り子
  • 貴族→修道士→メイジ(→ソシアルナイト)→パラディン→ホーリーナイト(orダークナイト)
  • 貴族→修道士→メイジ(→傭兵or盗賊)→アサシン→エピタフor踊り子
  • 貴族→修道士→メイジ→ペガサスナイト(→パラディン)→ファルコンナイト

ヒルダ

  • 槍術、斧術が得意。重装は才能開花する。
  • 金鹿の学級では斧術得意は他にラファエルと才能開花したクロードのみなので、斧術を伸ばしていきたい。
  • 成長率は技が低い以外はバランスが良く、斧職を経由すれば優秀な前衛へと成長しやすい。
    最上級職のウォーマスターにはなれないものの、ウォーリアー、フォートレス、ドラゴンナイトなどの選択肢を一通りこなせる。
  • 迷ったら飛行も鍛えてドラゴンマスターを目指すのがオススメ。
    再移動できるので固有スキルとも噛み合っている。
    低命中が気になるなら、高命中の騎士団目当てに地上に降ろしグレートナイトを目指すのも良い。
    もしくは槍が得意なので、手間は少しかかるがファルコンナイトにさせても悪くない。
  • 固有スキルは一見踊り子向きだが、力と比較して魔力は伸びづらく、剣術の才能もないので微妙なところ。
    • 理学を鍛えたら長射程のサンダーストーム(A)を覚えるので、踊りと連携支援役に専念させて戦闘させる気が一切ないのならば一考の余地はある。
  • 貴族→戦士→ブリガンド→ウォーリアーorドラゴンナイト→ドラゴンマスター
  • 貴族→戦士→アーマーナイト→フォートレス→グレートナイト
  • 貴族→兵士→ペガサスナイト(→ドラゴンナイト)→ファルコンナイト

レオニー

  • 槍術、弓術、馬術が得意。
  • 能力バランスが良く、速さも上がりやすいため物理職なら大体何でもこなせる。
    強いて言えば力がやや低いので、余裕があれば中級職でブリガンドをマスターすると良い。
  • 基本的には得意を活かしてパラディンやボウナイトを目指すのがオススメ。
    金鹿の学級には弓兵候補が多い点は留意したいが、いずれにしても弓はサブウェポンとして役立つので上げておくといいだろう。
  • ボウナイトは強力な反面、成長率に問題を抱えるので気になる人は育成後にクラスチェンジ推奨。
  • 魔防を補う意味でペガサスナイトも有力な選択肢。
    今作は飛行に有利なマップも多いので、そのままファルコンナイトを目指してもいい。剣や飛行は得意ではないものの、ペガサスに乗って少し技能稼ぎをすれば十分鍛えられる。
    力が伸びなかった場合は上級職でスナイパーを経由することも検討したい。
  • 平民→戦士→アーチャーorブリガンド→スナイパー→ボウナイト
  • 平民→兵士→ソシアルナイトorペガサスナイトorブリガンド→パラディン(→ボウナイト)
  • 平民→兵士→ペガサスナイト(→スナイパー)→ファルコンナイト
  • 平民→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター

その他

セテス

  • 剣術、槍術、斧術、指揮、飛行が得意。
  • 素直に初期兵種のドラゴンナイトからドラゴンマスターを目指せばいいだろう。
    槍術も連撃(A)が強く、伸ばしておいて損はない。

フレン

  • 槍術、信仰が得意。理学は才能開花する。
  • 成長率は魔防が特に高く、魔力も高いが他は心もとない。
    特に耐久面の低さが問題で、前線に送り込むのは避けるべき。
  • 加入時点でペガサスナイトにもなれるが、明確な理由がない限り魔法職を目指した方がいい。
    特に白魔法はリブローこそないが、レスト(C)レスキュー(B)リザーブ(A)と貴重な魔法を揃える。
    理学も才能開花して、最終的にグレモリィを目指すといいだろう。
  • 踊り子で後方支援に徹してもらうのもあり。
    ただし、黒鷲の学級の場合は選択肢によって仲間から離脱するので注意。
  • プリースト→ビショップ→グレモリィor踊り子

ハンネマン

  • 弓術、理学、馬術が得意。
  • 魔力が高いので、そのまま理学を使わせるのがオススメ。ドロテアと並ぶメティオ習得者なので育てる価値はある。
    才能的にダークナイトも目指しやすいが、メティオに拘るならウォーロックのままでいい。
  • 弓術と馬術が得意なのでボウナイトで魔力の弓を使うのも視野に入る。
    トロンと違ってインデッハの小紋章の効果も期待出来る。
  • 加入時期の関係上、20レベルで即上級職になるのは少し大変。
    魔力の伸びは変わらないので、初めから中級職を2つ経由する位の心持でいよう。
    • メイジ→ウォーロック(→ダークナイト)
    • メイジ→アーチャー→スナイパー→ボウナイト

マヌエラ

  • 剣術、信仰、飛行が得意。
  • 成長率は速さ、魅力、HPの順に高く、力と魔力が共に低め。
    白魔法ではサイレス(B)やワープ(A)、黒魔法でも長射程のサンダーストーム(A)とサポート能力の高い魔法を覚える。
    ただし理学は苦手かつ加入自体も遅めなので、サンダーストームの習得はかなり遅くなるだろう。
  • 主な役割は魔法による補助役か、高い速さと物魔両刀による遊撃役の2通り。
    自学級に足りていないほうを目指すと良い。
  • 魔法を使うならば素直にプリースト系を極めていくといいだろう。
    遊撃役を担うならば飛行得意を活かしてファルコンナイトを目指していくのがオススメ。
  • 魔法武器の火力と計略の自由度目当てでアサシンもあり。試験難易度もファルコンナイトよりずっと低い。
  • プリースト→ビショップ(→グレモリィ)
  • 傭兵→ペガサスナイト→ファルコンナイト
  • 盗賊→ソードマスターorアサシン

ギルベルト

  • 槍術、斧術、重装、馬術が得意。
  • 速さ初期値が壊滅的、2部からの参戦なので軌道修正が難しく、アーマー系を辞めると中途半端になる。
    フォートレス→グレートナイト以外で戦うことは考えない方が無難か。
    ただしその場合でもパラディンに寄り道して速さ14(と出来れば聖盾)は取っておきたい。
  • フォートレス(→パラディン)→グレートナイト

アロイス

  • 斧術、格闘術、重装が得意。
  • 初期兵種はウォーリアーだが、得意技能を生かして拳闘士やアーマーナイト系列も悪くはない。
    自学級に足りない兵種を補うようにクラスチェンジするのがオススメ。

カトリーヌ

  • 剣術、格闘術が得意。
  • 初期兵種のソードマスターでかなり完成されており、乗り換える必要性が乏しく、技能的にも格闘系にしか広がらないし、専用武器もある以上剣主体で戦わないのはもったいない。
  • インファイトでは抜群の強さを誇るが、反面間接攻撃面はからっきし。理学が苦手で魔力も伸びず、エピタフやサンダーソードで補ってもロクに火力が出ない。
    特に力を入れて指導をする必要もないので、手隙の間に弓位は鍛えておいてよいだろう。アサシンの寄り道も悪くない。必殺率はトレードオフになるが、地形無視と移動力6は大変便利。

シャミア

  • 槍術、弓術が得意。
  • 槍術が得意なのでボウナイトを目指してもよいが、馬術は得意ではないので少し手間がかかる。
  • 成長率は技と幸運特化型で、実は速さが大して高くない・・・という事からあらゆる点でスナイパー(というよりハンターボレー)だけで十分だったりする。育成要素を少しでも持たせるなら、(ゼロから育成になるが)ブリガントで鬼神の一撃を取りに行く位か。

ツィリル

  • 槍術、斧術、弓術、馬術、飛行が得意。
  • 成長率は良成長を加味すると、技と速さを筆頭に全体的に穴がなく伸びる。
    ただし肝心の力、魔力、守備、魔防は平均程度に留まる。
  • 技能的にはドラゴンナイトか、ボウナイトを視野に入れたアーチャー系の2択だろう。
    どちらも利便性が高い兵種で、どちらも必要ないという戦力事情はなかなかないはずである。
    ドラゴンナイトを目指すなら槍はドラゴンマスターに必要な分だけ育てて斧と弓で戦うのもよい。
  • 斧と馬術が得意なので壁役がいない場合、グレートナイトにさせても悪くない。
  • 平民(→戦士)→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター
  • 平民(→戦士)→ブリガンドorアーチャー→スナイパー→ボウナイト
  • 平民(→戦士)→アーマーナイト→フォートレス→グレートナイト

イェリッツァ

  • 剣術、槍術、格闘、馬術が得意。飛行は才能開花する。
  • 専用兵種は魔法の使えるパラディンと言ったところ。
    とは言え本人の魔力は低く、理学も魔法3種、信仰は苦手なのでほとんど魔法のお世話になることはないだろう。
    専用兵種をマスターすると応撃を習得するが、他に習得させたいスキルはパラディンの聖盾ぐらい。騎馬系で育成していけば問題ない。
  • 飛行は開花するが斧が得意と言うわけではないため、ドラゴンマスターまで育てるのはかなり後半になってしまう。無理に目指す必要はない。

アンナ

  • DLC限定。
  • 剣術、斧術、弓術、信仰が得意。馬術は才能開花する。
  • 資質的には魔法系の苦手と飛行適性を消したペトラと言ったところ。成長率はイングリッドと似ている。
  • 初期クラスは剣士と盗賊で、そのままアサシンを目指すと物理職として活躍できる。
  • 紋章は死ぬが、習得魔法にメティオ、Mシールド、レスキューと珍しいものが揃っているので魔法系もオススメ。
    その場合はビショップからグレモリィを目指すとよいが、理学が苦手なのでマヌエラ同様の悩みが出ることに注意。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • まぁ成長率とか性能見るに特別最上級が優れてる訳では無いし、普通に剣得意はソドマスアサシンで着地するゲームデザインなんだろうけどね。
    DLC用に空けてるだけかもしれんが
    2019-08-27 (火) 07:27:30 [ID:gl.UvrT.bww]
    • 確かにそうなんだけど、それ故に最上級職っていう名称がね……なんとなくモヤる。
      2019-08-27 (火) 12:52:07 [ID:ka5CjxuqiNw]
    • 気持ちよく経験値溜めて最上級に行けない時点でシステムとして終わってる
      挙げ句そこまで行ったとしても弱かったり成長率下げたりとか、根本的にわかってない
      2019-08-27 (火) 18:44:14 [ID:sFT/vrfD9C2]
    • その割に十傑はグロスタール(笑)さん以外全員最上級なんだよなぁ。開発も最上級じゃなきゃカッコが付かないって薄々思ってるって事だろ。ホントに上級で止める事を想定してるなら、カロンさんあたりはソードマスターで出てくると思うんだが。
      2019-08-27 (火) 23:44:44 [ID:rrOop307qQg]
      • 最上級は上級の複合特殊職なんだよーみたいな話をしようとしても
        ドラマスが完全に言い訳不能
        2019-09-01 (日) 14:49:13 [ID:QqPhvxi0QUo]
  • マリアンヌは魔防成長率の高さとサイレスを使える貴重なユニットだから、対魔法職に特化させて育てるのも良いかもしれない。地味に魔法剣や獣牙と強力な戦技が揃ってるので、火力も魔法職相手には十二分な程度には出せる。ボス職には魔法職系も多いので、一考の価値ありと思う。
    2019-08-28 (水) 14:42:13 [ID:ExxCL7mdNRk]
  • セテスって紋章がアッサルの槍、オハンの盾の2つに対応してるから両方持たせたら毎ターン6割回復するんだよな。育成はそのままドラマスが最強だろうけど槍技能高いしせっかくの槍を活かせる最上級がほしかった‥
    最初からソシアルナイトの資格持ちだからパラディン目指してもいいかもね!パラディンぽいし
    2019-09-02 (月) 01:24:51 [ID:Q7RK8w9inQY]
  • 結局グレモリィ以外、みんな馬か飛行にしちゃって前線に行くべき主人公が置いていかれちゃうことが多々あったから、2周目の中盤にはドラゴン乗って剣振ってたわ
    もう剣捨てて斧持たせようかな
    2019-09-09 (月) 06:59:29 [ID:57u8tGtegEM]
    • 今作、騎馬系は不遇だなんだって言われてても、何だかんだ普通に強い。主人公のアクセ、殆ど行軍の指輪で固定だったなぁ
      2019-09-09 (月) 12:55:25 [ID:ka5CjxuqiNw]
    • 普通は特攻持ちが居たら動かしにくくなるユニットなのに
      降りればいいだけだしな
      アーマーにも脱ぐコマンドとかあっても良かったんじゃないかとすら思う
      早さと移動力に超補正付きでね
      2019-09-15 (日) 23:02:47 [ID:noBF9aOPagk]
      • そもそも今回、特攻武器持ち自体少ないから。騎馬特攻持ちっていたっけレベル。レイピア持ちくらいはいたかな。ホースキラー持ってる敵っていたっけ?
        2019-09-15 (日) 23:29:55 [ID:ka5CjxuqiNw]
  • リシテア毎度グレモリィにしてたけど再移動+移動力のあるホーリーナイトの方が使い勝手いいような気がするけどどうなのかな
    2019-10-23 (水) 23:57:36 [ID:RcD9/0I3Ags]
    • テュルソス前提なら再移動の利点はかなり薄れるし、馬は引っかかる地形も多いからなぁ。
      ワープの回数と射程、闇魔法の火力に速さが下がるデメリットも考えるとグレモリィのが上だと思う。
      後リシテアは理信どちらも優秀だから上げときたいのに、そこから槍(苦手)と馬術まで上げようとすると技能経験値が結構きつい。一応ここ稼ぎ無しで組めるルート推奨らしいから。
      2019-10-24 (木) 10:23:18 [ID:aCu2TUIoJ22]
      • デメリットの方が多そう。特にワープの回数減るのはいただけないね。素直にグレモリィ目指すかね
        2019-10-24 (木) 12:18:16 [ID:VG4BF87BM9g]
  • 男はともかく女なら踊り子→ファルコンとか言う最強の回避型ムーブ出来るんだよな
    一応専用職はあるけど男のメリットはあってない様なものだわ
    2019-12-05 (木) 21:26:12 [ID:RVhifmKivP2]
    • すまん枝ミス
      2019-12-05 (木) 21:26:42 [ID:RVhifmKivP2]
  • 灰狼の中で成長がヘタりやすいコンスタンツェは何気に踊り子がお勧めだと思う。技能経験値も適正の上、味方を支援しつつサンダーストームやレスキューも撃てるし、魔力の成長率に関してはリシテア並みだから、カドゥケウス持たせての魔法もそうだけどサンダーソード持たせれば十分役に立つと思う。
    2020-03-16 (月) 22:32:59 [ID:8kTIuepi8EU]
  • 結局灰狼組は

・ユーリス:トリックスターorアサシン
・バルタザール:バトルモンクorバトルマスター
・コンスタンツェ→ダークペガサスorグレモリィor踊り子
・ハピ→ヴァルキュリアorグレモリィorダークナイト

って感じでいいのかな

2020-04-07 (火) 04:01:24 [ID:zue9AS/l46Y]
  • 男性にはパラディン以降の行き場無く、女性にはソードマスター以降の行き場無い。
    槍のシルバーナイトに、オノのゴールドナイトがよかった。あと剣聖かなあ。
    2020-08-24 (月) 15:03:12 [ID:qSAj11Fbul6]
    • 勇者+パラディンのゴールドナイトは欲しかったな
      2020-09-08 (火) 14:55:26 [ID:QqPhvxi0QUo]
  • マリアンヌの魔防が吟味無しで45越えた。強いなあ
    2020-08-25 (火) 19:30:23 [ID:qSAj11Fbul6]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: